子曰:“泰伯其可谓至德也已矣,三以天下让,民无得而称焉。”
《论语》泰伯篇第八-11
素読文:
子曰く、泰伯は其れ至徳と謂う可きのみ。三たび天下を以て譲り、民得て称する無し。
解釈
孔子曰く「泰伯こそは至徳の人というべきであろう。固辞して位をつがず、三たび天下を譲ったが、人民にはそうした事実をさえ知らせなかった」
弟子と共に諸国を巡り、諸侯を補佐しようとしていたが思いが叶わなかった孔子は泰伯の処世に共感したのでしょうか。
子曰:“泰伯其可谓至德也已矣,三以天下让,民无得而称焉。”
《论语》泰伯篇第八-11
素読文:
子曰く、泰伯は其れ至徳と謂う可きのみ。三たび天下を以て譲り、民得て称する無し。
解釈
孔子曰く「泰伯こそは至徳の人というべきであろう。固辞して位をつがず、三たび天下を譲ったが、人民にはそうした事実をさえ知らせなかった」
弟子と共に諸国を巡り、諸侯を補佐しようとしていたが思いが叶わなかった孔子は泰伯の処世に共感したのでしょうか。
子曰:“民可使由之,不可使知之。”
《论语》述而第八-9
素読文:
子曰く、民は之に由しむ可し。之を知らしむ可からず。
解釈:
孔子曰く、“民衆というものは、範を示してそれに従わせることはできるが、道理を示してそれを理解させることはむずかしいものだ。”
孔子が生きていた時代には、一般庶民の子息が学校で教育を受けることなどなかったのでしょう。
現代ならば、道理を理解させなければ範に従うことはないでしょう。