パナソニックサイクルテックは23日、電動アシスト自転車用バッテリーパック約14万個をリコール(回収・無償交換)すると発表した。設計上の問題があり、駐輪中に発火して自転車を焦がすなどの事故が13件確認されている。人的被害は報告されていないという。
同社のバッテリーパックはこれまでに3回、リコールされており、今回の分を含めて対象は計約55万個になった。
今回のリコールの対象は、過去にも対象となった21品番のうち2015年1~8月に製造されたものと、新たに対象となった2品番のうち15年8月~17年7月に製造されたもの。
リチウムイオン電池による発煙、発火事故はいまだに頻発している感がある。リチウムイオン電池はもともと筋の悪い技術なのだろう。発煙、発火、火傷等事故が絶えない。大昔のことだが、工業製品にリチウム電池を採用する計画があり、当時若手エンジニアだった私にリチウム電池を調査する様上司から指示された。社内の図書室には参考になる書籍がなく、休日に近隣の市立図書館に行き調べてみた。当時はリチウムイオン電池ではなく、リチウム固体電池だったと記憶している。その評価手法に、リチウム電池をショットガンに詰めて樫の厚板に向けて射出するという乱暴な評価が記されていた。リチウム電池の採用に対し相当保守的なレポートを書いたが、計画通り新規製品にリチウム電池は採用された。
後にリチウムイオン電池が携帯電話に採用され、事故のニュースが頻繁に流れたが、採用したリチウム電池の事故は聞かなかった。
個人的に使用していたPC、腕時計、携帯端末は幾度となく故障した。幸い火災は発生しなかったが、電池が膨張しノートPCのタッチパネルが操作できなくなる、アップルウォッチは電池が膨張しベゼルに隙間ができた。
最近のPC、タブレット、マウスなどは何らかの対策ができている様で、故障や回収の話はほとんど聞かなくなった。消費電力の小さな製品には何らかの対策ができる様になったのか?それとも充電時に電池に負荷をかけない様な仕組みができているのだろうか?
もしその様な技術があるのならば、自転車メーカも採用すべきだろう。
■■ 編集後記
このコラムは、2024年5月1日に配信したメールマガジン【中国生産現場から品質改善・経営革新】第1593号に掲載した記事です。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】は毎週月・水・金曜日に配信している
無料メールマガジンです。ご興味がおありの方はこちら↓から配信登録出来ます。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】