月別アーカイブ: 2024年5月

むしろ固なれ

yuē:“shēxùnjiǎnxùnnìng。”

《论语》述而篇第七-35

素読文:

いわく、おごればすなわそんけんなればすなわなり。そんならんよりは、むしなれ。

解釈

孔子曰く“奢れる人は不遜になりがちであり、謙虚な人は卑屈になりがちだが、どちらを選ぶなら、不遜であるよりは、まだしも卑屈な方がいい”

実践躬行

yuēwényóuréngōngxíngjūnwèizhīyǒu

《论语》述而篇第七-33

素読文:
いわく:“ぶんわれひとのごときことからんや。くんきゅうこうすることは、すなわわれいまこれることらず。”

解釈:
孔子曰く:“典籍の研究は、私も人なみにできると思う。しかし、君子の行いを実践することは、まだなかなかだ”

孔子が「君子の行いがまだできていない」というのは謙遜では無く、あるべき姿が私たちが考えているより遥かに高いということでしょう。

rénérshàn使shǐfǎnzhīérhòuzhī

《论语》述而篇第七-31

素読文:

ひとうたいてければ、かならこれかえさしめて、しかのちこれわす。

解釈

孔子は誰かと歌をうたわれる場合、相手が善き歌い手だと、必ずその相手にくりかえし歌わせてから、合唱された。

真知に至る道

yuē:“gàiyǒu>bùzhīérzuòzhīzhěshìduōwénshànzhěércóngzhīduōjiànérzhìzhīzhīzhī。”

《论语》述而篇第七-28

素読文:

いわく、“けだらずしてこれを作る者有らん。我はれ無きなり。多く聞きてき者をえらびて之にしたがい、多く見て之これをしるすは、知るの次なり。”

解釈

孔子曰く:“無知で我流の新説を立てる者もあるらしいが、私はそんなことはしない。私はなるべく多くの人の考えを聞いて取捨選択し、なるべく多く実際を見てそれを心にとめておき、判断の材料にするようにつとめている。むろん、それではまだ真知とはいえないだろう。しかし、それが真知にいたるみちなのだ”

現代では、分からないことはネットで検索すればすぐに答えは見つかります。さらに検索を重ねれば、いろいろな答えや解釈が見つかります。私たちは孔子の時代の知識人より多様な解釈の中から自分の考えに合うものを選ぶことができると言ってよさそうです。