子曰:“奢则不逊,俭则固;与其不逊也,宁固。”
《论语》述而篇第七-35
素読文:
子曰く、奢れば則ち不孫、倹なれば則ち固なり。其の不孫ならんよりは、寧ろ固なれ。
解釈
孔子曰く“奢れる人は不遜になりがちであり、謙虚な人は卑屈になりがちだが、どちらを選ぶなら、不遜であるよりは、まだしも卑屈な方がいい”
子曰:“奢则不逊,俭则固;与其不逊也,宁固。”
《论语》述而篇第七-35
素読文:
子曰く、奢れば則ち不孫、倹なれば則ち固なり。其の不孫ならんよりは、寧ろ固なれ。
解釈
孔子曰く“奢れる人は不遜になりがちであり、謙虚な人は卑屈になりがちだが、どちらを選ぶなら、不遜であるよりは、まだしも卑屈な方がいい”
子曰:文,莫吾犹人也,躬行君子,则吾未之有得。
《论语》述而篇第七-33
素読文:
子曰く:“文は吾猶お人のごときこと莫からんや。君子を躬行することは、則ち吾未だ之を得ること有らず。”
解釈:
孔子曰く:“典籍の研究は、私も人なみにできると思う。しかし、君子の行いを実践することは、まだなかなかだ”
孔子が「君子の行いがまだできていない」というのは謙遜では無く、あるべき姿が私たちが考えているより遥かに高いということでしょう。
子与人歌而善,必使反之,而后和之。
《论语》述而篇第七-31
素読文:
子、人と歌いて善ければ、必ず之を返さしめて、而る後に之に和わす。
解釈
孔子は誰かと歌をうたわれる場合、相手が善き歌い手だと、必ずその相手にくりかえし歌わせてから、合唱された。
《论语》述而篇第七-28
素読文:
子曰く、“蓋し知らずして之を作る者有らん。我は是れ無きなり。多く聞きて其の善き者を択びて之に従い、多く見て之これを識すは、知るの次なり。”
解釈
孔子曰く:“無知で我流の新説を立てる者もあるらしいが、私はそんなことはしない。私はなるべく多くの人の考えを聞いて取捨選択し、なるべく多く実際を見てそれを心にとめておき、判断の材料にするようにつとめている。むろん、それではまだ真知とはいえないだろう。しかし、それが真知にいたる途なのだ”
現代では、分からないことはネットで検索すればすぐに答えは見つかります。さらに検索を重ねれば、いろいろな答えや解釈が見つかります。私たちは孔子の時代の知識人より多様な解釈の中から自分の考えに合うものを選ぶことができると言ってよさそうです。