月別アーカイブ: 2008年3月

69歳の青年実業家

 仕事柄,経営者の方にお目にかかりお話を伺うことが多い.
先日は香港で年商150億円の会社を経営されている69歳の青年実業家からお話を聞かせていただいた.
69歳の青年実業家という言い方は矛盾しているが,彼にぴったりの表現だと私には思える.
彼は事業の傍ら,中国中を列車で旅して回っている.硬座(二等車)に乗り中国人に混じっての一人旅である.行く先々で地元の人と仲良くなり,食事に招待されたり自宅に泊めてもらったりしている.まさに青年の心を持った方である.
老若は過ごした年月で決まるものではなく,心のありようで決まるのだと彼の話を聞いて確信した.
彼にはもうひとつ趣味がある.
旅の途中で見た貧しい農村の小学校.窓にはガラスが入っていない.机も椅子もガタが来ている.彼はこの小学校を立て替えることにした.ぽんと私財を出し,建築の作業者には地元農民を採用することだけを条件にした.
完成した小学校と,子供たちの笑顔を見た彼は今5軒目の小学校を建築中だ.
「たいしたお金ではないんです」「私の道楽ですから」とさらりと言ってのける.
こういう日本人が,香港・中国で活躍しているのを知るとわれわれ日本人も誇りが高い.私も仕事を通じて感謝の気持ちを形にしてゆきたいと新たな目標ができた.

続・ホウレンソウ

前回の記事で「ホウレンソウ」がうまくできないのは,部下の能力育成が足りないからだと書いた.しかし何でもかんでも「ホウレンソウ」をしてくるのも問題だ.
特に幹部・幹部候補生がしょっちゅう「ホウレンソウ」をして指示を受けるというのはいただけない.
何か判断をしなければならない局面に遭うと,すぐに上司の指示を仰ぐ.これではいつまでたっても幹部としての仕事はできない.
中国の工場でこういう幹部をよく見かける.指示を受ければきちんと仕事をするが,自分で判断したがらない.一見仕事を嫌がらずにきちんとこなす,上司とのコミュニケーションもよい.しかしこれでは幹部としての仕事は任せられない.
実はこのような行動に出る部下の心理は「責任回避」が働いている.
仕事をしてうまく行かなくても指示をした上司の責任であり,自分は指示に従って一生懸命仕事をしたのだから責任はない,という考え方である.
指示にはよく従う.上司の受けのよい報告ばかりする.こういうYESマンばかりでは「ホウレンソウ」はうまく働かない.
「ほうれん草」が「酸性土壌」ではよく育たないのと同じように,「ホウレンソウ」も「賛成土壌」では育たないのだ.
前回の記事はこちらから「ホウレンソウ」

ホウレンソウ

 ホウレンソウというのは「報告・連絡・相談」のことだ.日本の企業では当たり前のことだが中国ではなかなか難しい.
日系企業でも「報・連・相」という標語が張り出している工場を見たことがある.しかし「ホウレンソウ」のように分かりやすいインパクトはない.
中国の会社で「ホウレンソウ」がうまく行かずに困っている幹部の方も多いのではないだろうか.
部下がきちんと「ホウレンソウ」ができないと嘆く前に,自分が部下に対して「ホウレンソウ」ができるようにしているかどうか見直したほうが良い.
部下がきちんと報告できないのは,能力が足りていない場合がある.上司の部下育成の努力不足である.連絡・相談も普段からコミュニケーションがうまく行っていなければ,期待するほうが無理だろう.
こんな極端な例はあまりないかもしれないが,私がセミナーに使っていたホテルの例を紹介しよう.
このホテルは4つ星ホテルで,その地域では老舗のホテルである.
定例でこのホテルでセミナーを開催していたが,セミナー開催の一週間前に担当の女性から電話がかかってきた.「セミナー会場は,月餅の倉庫になっているので使用できない」との報告だ.
中国では中秋節にどのホテルも月餅の販売に力を入れており,その月餅がセミナーを開催予定の会議室にいっぱい積み上げられているというわけだ.
いきなりそんな連絡を貰っても困る.
大体中秋節は毎年の恒例行事であり,事前に分かっていたはずだ.
月餅販売の担当者と会議室担当者の間で連絡がきちんとできていない証拠である.
結局私のセミナーはホテル内のレストランの個室で開催された.
その次の回は会議室の予約が入っておらず,私がホテルに到着した時点で何も準備がしてなかった.
担当の女性はセミナー開催の直前に別の部署に異動になっていた.
3回目は心配だったのでセミナー開催の4日前に,営業部の経理(日本で言えば部長)に電話で確認をした.
しかし又予約がスタッフに伝わっておらず準備がしてなかった.問題の経理は春節前で長期休暇をとっていた.上司からしてこれである.
たまたま2回とも他に予約が入っていなかったので事なきを得た.
この事例で中国は全部こうだと言うつもりはないが,中国人スタッフは個人プレーに走る傾向にある.
上述の例では営業部に会議室の予約状況が全員に分かるようにカレンダーを張り出しておけば簡単に防げたであろう.
「ホウレンソウ」がきちんと回る職場の雰囲気を作り,「ホウレンソウ」が行われるような工夫をちょっとするだけで格段に良くなると考えるのだが.
ちなみにこのホテルでは以降セミナーを開催しないことにした.
仏の顔も三度までである.