月別アーカイブ: 2022年10月

禘の説を問う

huò(1)wèn(2)zhīshuōyuē:“zhīzhīshuō(3)zhězhītiānxiàshì(4)zhū。”zhǐzhǎng(5)

《论语》八佾第三-11

(1)或:ある人
(2):神と祖先を祀る儀式
(3)说:意味
(4)示:見せる
(5)指其掌:掌を指差す。容易である

素読文:
あるひとていせつう。いわく:“らざるなり。せつものてんけるや、これここしめすがごときか、と。”たなごころせり。

解釈:
ある人が禘の祭祀のことを尋ねた。孔子曰く「私は知らない。禘の祭祀のことを理解する者が治める国が安泰であることは、手のひらを指差すように明らかであろう」

前章で孔子は魯の国の禘の祭祀は見るに値しないと言っていますが、禘の祭祀の本当の意義を理解している者が世をとうちすれ

禘の儀式

yuē:“(1)guàn(2)érwǎngzhěguānzhī。”

《论语》八佾篇第三-10

(1)禘:神と祖先を祀る儀式
(2)灌:酒を地に注ぎ神を招く

素読文:
いわく:“ていすでかんしてよりのちは、われこれみるほっせず。”

解釈:
孔子曰く“ていの祭は酒を地にそそぐ降神式の後は、見る気がしない。”

この節を読むだけでは、なぜ孔子が禘の儀式を見るに値しないと言っているのか不明ですが、魯の先帝と古代の神が同列に扱われているのが礼に反すると考えていたのでしょうか。

古代の礼

yuē:“xià(1)néngyánzhī(2)zhēng(3)yīn(4)néngyánzhīsòng(5)zhēngwénxiànnéngzhēngzhī。”

《论语》八佾篇第三-9

(1)夏:中国最古の王朝。
(2)杞:周の武王が夏の子孫を封じた国。
(3)徵:証明する。「征」の字を使う例もある。
(4)殷:中国古代の王朝。
(5)宋:春秋戦国時代の国。

素読文:
いわく、れいわれよくこれえども、ちょうするにらざるなり。いんれいわれこれえども、そうちょうするにらざるなり。文献ぶんけんらざるがゆえなり。らばすなわわれこれちょうせん。

解釈:
孔子曰く:“私はよく夏の礼制について話すことがあるが、夏の後継国・杞に十分な文献が残っていない。私はしばしば殷の礼制について話すことがあるが、殷の後継国・宋に十分な文献が残っていない。
それらがあれば、私が言っていることが正しいと証明されるはずだ。

文献が残っていないことを、当時の礼はこうであっただろうと孔子は推測したのでしょうか?

子夏と詩を語る

xiàwènyuē:“qiǎoxiào(1)qiàn(2)měi(3)pàn(4)(5)wéixuàn(6)wèi(7)?”
yuē:“huìshìhòu(8)。”
yuē:“hòu(9)
yuē:“zhěshāng(10)shǐyánshī(11)。”

《论语》八佾第三-8

(1)巧笑:愛らしく笑う
(2)倩兮:口もとが可愛い
(3)美目:美しい目元
(4)盼:黒目と白目がくっきりしている
(5)素:胡粉(白色顔料)で下地を塗る
(6)绚:綾模様をつける
(7)何谓也:どういう意味でしょう
(8)绘事后素:絵を描くときは白を後にする
(9)礼后乎?:礼は最後の仕上げなりや
(10)起予者商也:私の言わんとするところをいうのは商(子夏なり)
(11)始可与言诗已矣:君となら詩を語り合える

素読文:

子夏しかいていわく、こうしょうせんたり、もくはんたり、もっあやすとは、なんいいぞや。いわく、ことのちにす。いわく、れいのちなるか。いわく、われおこものしょうなり。はじめてともうべきのみ。

解釈:

子夏が孔子に問う“愛らしく笑い、口元が可愛い、目元が美しく、瞳がぱっちり、化粧をすれば愛らしいとはどんな意味でしょう。”
孔子曰く“絵を描くときは、最後の仕上げに胡粉をかける、というようなことだ”
子夏曰く“礼は人生最後の仕上げという意味でしょうか?”
孔子曰く“商(子夏)よ、君には私も教えられる。それでこそ共に詩を語り合えるというものだ”

流行歌のような詩を子夏はうわべだけでなく、人生教訓と解釈。孔子が感心して、共に詩を語り合える、と褒めた。褒められて子夏はどう答えたかはは書かれていませんが、師匠から褒められて嬉しかったでしょうね。