子之燕居(1),申申如(2)也,夭夭如(3)也。
《论语》述而篇第七-4
(1)燕居:家でくつろぐこと
(2)申申如:のびのびとくつろぐ様子
(3)夭夭如:楽しそうな様子
素読文:
子の燕居するや、申申如たり。夭夭如たり。
解釈:
孔子は家にいるときは、いつものびのびとくつろぎ、楽しそうにしておられた。
凡人の印象では、孔子は家にいる時も考え事をしており、どちらかといえば沈思黙考の表情だったように思っていました。
子之燕居(1),申申如(2)也,夭夭如(3)也。
《论语》述而篇第七-4
(1)燕居:家でくつろぐこと
(2)申申如:のびのびとくつろぐ様子
(3)夭夭如:楽しそうな様子
素読文:
子の燕居するや、申申如たり。夭夭如たり。
解釈:
孔子は家にいるときは、いつものびのびとくつろぎ、楽しそうにしておられた。
凡人の印象では、孔子は家にいる時も考え事をしており、どちらかといえば沈思黙考の表情だったように思っていました。
《论语》述而七-3
素読文:
子曰く、徳の修まらざる、学の講ぜざる、義を聞きて徙る能わざる、不善の改むる能わざる、是吾憂いなり。
解釈:
孔子曰く「修徳の未熟なこと、学の不徹底なこと、正義と知ってただちに実践にうつり得ないこと、不善の行いを改めることができないこと。これらがいつも私の気がかりとなっていることだ」
《论语》雍也第六-2
素読文:
哀公問う、弟子、孰か学を好むと為す。孔子対て曰く、顔回なる者有り、学を好む。怒を遷さず、過ちを弐びせず。不幸短命にして死せり。今や則ち亡し。未だ学を好む者を聞ざるなり。
解釈:
哀公が孔子に尋ねた:“門人中で誰が一番学問が好きかな”
孔子答えて曰く:“顔回という者があり、たいへん学問が好きでした。怒りをうつさず、過ちをくりかえさない、顔回はそれができた。しかし、不幸にして短命で亡くなり、この世を去りました。顔回なきあとには、残念ながら、ほんとうに学問が好きだといえるほどの者はおりません」
子曰:“中庸之为德也,其至矣乎。民鲜久矣。”
《论语》雍也第六-29
素読文:
子曰く、“中庸の徳為るや、其至れるかな。民鮮なきこと久し。”
解釈:
孔子曰く「中庸こそは完全至高の徳だ。それが民の間に行なわれなくなって久しい」
中庸とは偏りのないこと。お上の政策も民の暮らしも中庸であることが至上である、と孔子は考えている様です。
現代では中庸は凡庸と捉えることが多い様に思います。