子路曰:卫君待子而为政,子将奚先?
子曰:必也正名乎。子路曰:有是哉。子之迂也。奚其正。
子曰:野哉,由也。君子于其所不知,盖阙如也。名不正,则言不顺。言不顺,则事不成。事不成,则礼乐不兴。礼乐不兴,则刑罚不中。刑罚不中,则民无所措手足。
故君子名之必可言也,言之必可行也。君子于其言,无所苟而已矣。
《论语》子路篇第十三-3
素読文:
子路曰く、衛君、子を待ちて政を為さば、子は将に奚をか先にせんとす。子曰く、必ずや名を正さんか。子路曰く、是れ有るかな、子の迂なるや。奚ぞ其れ正さん。子曰く、野なるかな由や。君子は其の知らざる所に於いて、蓋し闕如たり。名正しからざれば、則ち言順わず。言順わざれば、則ち事成らず。事成らざれば、則ち礼楽興らず。礼楽興らざれば、則ち刑罰中らず。刑罰中ざれば、則ち民手足を錯く所無し。故に君子之に名づくれば、必ず言う可きなり。之を言えば、必ず行なう可きなり。君子は其の言に於いて、苟くもする所無きのみ。
解釈:
子路はもし孔子が衛の君主に乞われ治世に当たることになったら何からされますか?と尋ねた。
孔子曰く“まずは言葉を合わせよう”
子路曰く“それでは回りくどく、効果が見えるまで時間がかかる様に思います”
孔子曰く“言葉の解釈がまちまちならば、治世に対する解釈がまちまちになる。治世は乱れる。
現代日本の状況も為政者と国民の『言葉』がずれている様に思います。
『繁栄』という言葉を、為政者は自ら所属する政治団体の勢力拡大と解釈し、国民は日々の生活のゆとりと解釈している。