急激な円安や中国の爆食、さらには乱獲による資源枯渇――。今、キャビアやクロマグロなどの高級食材が仕入れにくくなっている。大量に必要とする外食チェーンにとっては、メニューが消える大ピンチだ。国産に切り替えたり、自ら養殖に乗り出したりと仕入れ改革で危機を好機に変える取り組みが、厨房の裏側で進む。高級食材の争奪戦を追った。
(日本経済新聞より)
タイトルだけを見ると日本にネガティブな記事の様に見えるが、記事を読むと日本に大いにチャンスが有ると、元気になった。
オマール海老が昨年比で1.5倍となっている。しかしカナダの業者に仕入れ先を変更することにより、3割以上安くなっていると言う。この業者は特殊冷凍技術を使っており、冷凍でも味は落ちない。記事には書いてないが、カナダの業者が使用している特殊冷凍技術とは、千葉県・アビー社の冷凍技術だろう。
冷凍する際に、食物内の水分が氷結し細胞組織を破壊するので、味が落ちる。
アビーの技術は、磁界をかけ水分を振動させながら冷凍する。そのため水分子のまま凍結するので、細胞組織を破壊しない、と言うメカニズムらしい。
日本はマグロ、フグなどの養殖にも成功し、ビジネス化が始まっている。
また、昔から日本のフカヒレやアワビは香港で高値取引されている。
アビー社の冷凍技術を使えば、日本の食材を世界中に届ける事が可能だ。
和食が世界遺産に登録されたのも、追い風となるだろう。
日本食材の安全・安心・美味は、金が有り余っている中国富裕層に、ばか売れするだろう。
政府や役人が、お荷物だと思って助成金漬けにしていた農業・漁業が本当の力を発揮するチャンスがそこまで来ている。
このコラムは、2015年1月19日に配信したメールマガジン【中国生産現場から品質改善・経営革新】第407号に掲載した記事です。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】は毎週月曜日に配信している無料メールマガジンです。ご興味がおありの方はこちら↓から配信登録出来ます。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】