刑罰中らざれば、則ち民手足を措く所無し


yuē:“wèijūn(1)dàiérwéizhèngjiāng(2)xiān?”

yuē:“zhèngmíng(3) 。” yuē:“yǒushìzāizhī(4)zhèng。”

yuē:“zāiyóujūnsuǒzhīgàiquē(5)míngzhèngyánshùnyánshùnshìchéngshìchéngyuèxīngyuèxīngxíngzhòng(6)xíngzhòngmínsuǒcuòshǒujūnmíngzhīyányánzhīxíngjūnyánsuǒgǒu(7)ér。”

《论语》子路第十三-3

(1)卫君:衛の32代君主。衛霊公の孫
(2)奚:什么。何を
(3)正名:身分、地位を正す
(4)迂:まわり遠いこと
(5)阙:疑わしい
(6)中:適切な
(7)苟:马马虎虎。いい加減な

素読文:

子路しろいわく、衛君えいくんちてまつりごとさば、まさなにをかさきにせんとする。

いわく、かならずやたださんか。
子路しろいわく、これるかな、なるや。なんたださん。

いわく、なるかなゆうや。くんらざるところいて、けだ闕如けつじょたり。ただしからざれば、すなわげんしたがわず。げんしたがわざれば、ことらず。ことらざれば、すなわ礼楽れいがくおこらず。礼楽れいがくおこらざれば、すなわ刑罰けいばつあたらず。刑罰けいばつあたらざれば、すなわたみ手足しゅそくところし。ゆえくんこれづくれば、かならうべきなり。これえばかならおこなうべきなり。くんげんいて、いやしくもするところきのみ。

解釈:
子路曰く「もし衛君が師を迎え政治を委ねられることになったら、師はまず何をなさいますか」

子曰く「先ず名分を正そう」
子路曰く「そうされますか。それでは回りくどくなないでしょうか。名分など正すことに意味があるでしょうか」

子曰く「由(子路のこと)よ、お前は乱暴だな。君子は自分の知らないことについては、謙虚であるものだ。そもそも名分が正しくないと論理がずれる。論理がずれると事は成し遂げられない。事が成し遂げられなければ礼楽が興らない。礼楽が興らないと刑罰が適正とならない。刑罰が適正でないと人民はどうしたら良いか迷うようになる。だから君子は必ずまず名分を正す必要がある。君子は、名分の立たないことを口にすべきでなく、口にしたことは必ずそれを実行にうつさなければならない。いい加減な口をきくような人は、断じて君子とはいえないのだ」

孔子は「刑罰中らざれば、則ち民手足を措く所無し」と言っています。「煽り運転」に対して法改正が行われ厳罰化されましたが、相変わらずニュースでは煽り運転のニュースを目にします。現代の日本人には2500年前の孔子の言葉が届いていないようです。