人は本質的に怠惰か?


米国イリノイ州で発生した竜巻がアマゾンの倉庫を直撃し、従業員6人が死亡したというニュースが出ていた。

 「竜巻直撃のアマゾン倉庫、「命より生産性優先」と遺族が批判」

この記事では従業員はトイレに避難していたという。物流倉庫なので柱を使わない壁構造になっていたのだろう。トイレのエリアは壁で囲まれているので、天井崩落のリスクが小さと判断するのは合理的だ。しかしトイレに避難した従業員から死者が出ている。よぼど激しい竜巻だったと思われる。

しかし別の記事を読むと異なる疑惑が出てくる(疑惑というのは大袈裟かも知れないが)

「竜巻で物流倉庫の従業員少なくとも6人が死亡… 米アマゾン従業員、携帯電話の持ち込み禁止ルールを改めて批判」

1本目の記事と矛盾する(1本目の記事には、心配した母親がAmazonに勤務する息子に電話をかけている)が、Amazonでは、作業員は職場に携帯電話を持ち込んではいけないルールとなっているようだ。

20年ほど前、まだ中国の工場が人海戦術生産だった頃、携帯電話を持っている作業員はいなかった。
10年前、生産ラインで班長を探していると作業員が携帯で班長を呼び出してくれた。時代の変化を感じたものだ。その後作業員に携帯電話の職場持ち込みを制限した工場が多くあった。

Amaonほどの企業がいまだに職場への携帯電話の持ち込みを禁じているとは、驚きだ。なぜその様なルールを作っているか↓
「米アマゾンが倉庫従業員の行動を追跡するのは「人は本質的に怠惰」だから」

「人は本質的に怠惰である」というのは多分正しいだろう。だから改善をし、楽に仕事をする工夫が生まれる。「禁止」は最も安直であり、逆効果を生む管理方法だ。この様な管理方法では、職場の信頼関係、協力関係は生まれないだろう。

管理者が従業員を信じて用いれば、従業員は管理者を信じて頼る。
私はこれを「信用と信頼の法則」と言っている。


このコラムは、2021年12月22日に配信したメールマガジン【中国生産現場から品質改善・経営革新】第1231号に掲載した記事です。

【中国生産現場から品質改善・経営革新】は毎週月・水・金曜日に配信している無料メールマガジンです。ご興味がおありの方はこちら↓から配信登録出来ます。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】