イノベーション


 「マネジメント」は現在(組織、人員、市場、顧客、商品など)の秩序を維持すること。一方「イノベーションは」現在ある秩序を破壊し、新しい秩序を創造すること、言えるだろう。

イノベーションは変革であり革命と大袈裟に捉えてしまうと、なかなか手が出ない。金のかかる研究開発など中小企業が手を出すべきことではない。そんな消極的な姿勢ではいけない。金をかけずともイノベーションは起きる。

例えば、マーケティングの笑い話でこんなのがある。靴屋が新しい市場を開拓しようとアフリカに市場調査に出かけた。しかし靴を履いている人はほとんどおらず、靴の販売は不可能と判断した。しかし逆に考えれば未開拓の新市場だ。

技術革新をしなくてもイノベーションは起こせる。
冷蔵庫はコモディティ商品化しており、今やネットにつながった冷蔵庫、扉が液晶ディスプレイになっており中が確認できる、など訳のわからない方向に進化し始めている。
しかしシンプルな冷蔵庫を極寒地に「凍結防止食料庫」(冷却機能なしの保温庫)として販売すれば市場を独占できるかもしれない。

今や脱水機能や乾燥機能のない洗濯機は売れないだろう。しかし農家向けの作物洗浄装置としてなら、まだシェア獲得のチャンスがあるかもしれない。家電メーカであれば、ほぼ既存技術だけで開発可能だろう。

アイディア次第で、巨額の研究開発費を投資しなくてもイノベーションは起こせる。

巨額の開発投資をかけて開発した新素材を独占使用しても利益が上がるのは短期間だ。他の競合メーカも同様な、もしくはより高度な素材を開発する。
逆に特許を公開すれば、マーケットは大きくなる。業界全体が潤う。特許使用料でさらに新素材を開発すれば一石二鳥だ。


このコラムは、2020年12月11日に配信したメールマガジン【中国生産現場から品質改善・経営革新】第1070号号に掲載した記事です。

【中国生産現場から品質改善・経営革新】は毎週月曜日に配信している無料メールマガジンです。ご興味がおありの方はこちら↓から配信登録出来ます。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】