Z理論


 ダグラス・マクレガーの「X理論、Y理論」は、このメルマガ読者様ならご存知だろう。
大雑把に言うと、
人は本来怠け者であり、厳格に管理をしなければ働かないというのがX理論。
人は本来勤勉であり、自発的に創造性を発揮して働くというのがY理論だ。
マクレガーのX理論、Y理論を改めて調べていたら、Z理論と言うのも有るそうだ。恥ずかしながら知らなかった(苦笑)

マクレガーはY型理論に従って数々の実験をし成果を出している。
有名なのは、P&Gのジョージア工場での実験だ。少人数のチームに裁量を与え、自由に仕事をさせてみたら、他の工場の1.3倍のパフォーマンスを発揮した。P&Gではこの実験で得られた知見を、ノウハウとして社内で秘匿し続けていたそうだ。

同様な事例は日本にもある。お茶漬けノリで有名な永谷園では「ぶらぶら社員」と言う制度が有るそうだ。ヒット商品「マーボ春雨」を開発した社員は、社長から2年間「ぶらぶら社員」に指名されたそうだ。2年間出社の必要はなく、必要な経費は使い放題。報告も不要だそうだ。2年間世界をグルメ放浪した後、「マーボ春雨」の着想を得て、開発をした。

しかしY理論が通用しない事例もいくつかある。
そこでマクレガーはZ理論を考え始めた。残念ながらマクレガーはZ理論の完成を待たずに亡くなってしまっが、後進によりZ理論は完成している。

Z理論とは、
個性よりは集団主義を求める。
急激な変革よりは安定を求める。
終身雇用。
従業員への職場内外での配慮。
コンセンサスによる決定。
品質第一を重んじる。
と言う特徴が有るそうだ。

この特徴をじっと考えてみて気がついた。これは日本に昔から有った「日本的経営」そのものだ。

バブル崩壊以降、日本の経営者は自信をなくし米国の成果第一主義の経営に飛びついた。その結果は「失われた20年」と呼ばれている。
私たちは自信を持って「日本的経営」を進めて行けば良いのだと考えている。


このコラムは、2016年3月14日に配信したメールマガジン【中国生産現場から品質改善・経営革新】第467号に掲載した記事です。

【中国生産現場から品質改善・経営革新】は毎週月曜日に配信している無料メールマガジンです。ご興味がおありの方はこちら↓から配信登録出来ます。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】