仁者は騙せるか?


zǎi(1)wènyuērénzhěsuīgàozhīyuējǐngyǒurényāncóngzhīyuēwéiránjūnshì(2)xiàn(3)wǎng(4)

《论语》雍也第六-26

(1)宰我:姓は宰、名は予、字あざなは子我。孔門十哲のひとり。
(2)逝:行かせる。
(3)陷:井戸の中へ入らせる。
(4)罔:だます。

素読文:
さいいてわく、仁者はこれげてせいに仁りと曰うといえども、それこれしたがわん。子曰く、なんれぞそれしからんや。君子はかしむべきなり。おとしいるべからざるなり。あざむくべきなり。うべからざるなり。

解釈:
宰我問いて曰く:「仁者は、もしも井戸の中に人が落ちたと騙したら、すぐ行って井戸に飛び込むだとろううか?」
孔子曰く:「どうしてそんなことをしよう。君子をだまして井戸まで行かせることはできる。しかし、おとし入れることはできない。人情に訴えてあざむくことはできても、正しい判断力を失わせることはできないのだ」

宰我は孔子の弟子の中でも弁の立つ人と言われている様です。孔子に向けた宰我の問いは、議論のための議論と感じてしまいます。