太宰(1)问于子贡曰:“夫子圣者欤?何其多能也。”
子贡曰:“固(2)天纵(3)之将圣,又多能也。 ”
子闻之曰:“太宰知我乎。吾少也贱,故多能鄙事(4)。君子多乎哉?不多也。”
牢(5)曰:“子云,吾不试,故艺。”
《论语》子罕第九-6
(1)太宰:官吏の名称
(2)固:まことに
(3)纵:ほしいままに許す
(4)鄙事:卑賤な事柄
(5)牢:孔子の弟子。司馬遷・史記の「仲尼弟子列伝」には見当たらない
素読文:
太宰、子貢に問いて曰く:“夫子は聖者か。何ぞ其れ多能なるや。”
子貢曰く、“固より天、之を縦して将に聖ならんとす。又多能なり。”
子之を聞きて曰く、太宰は我を知るか。吾少くして賤し。故に鄙事に多能なり。君子は多ならんや、多ならざるなり。”
牢曰く、“子云う、吾試いられず。故に芸あり。”
解釈:
太宰が子貢に問うて言う「孔子こそ聖者と呼ぶべきでしょう。実に多能だ」
子貢が答えて言う「まさに天より許された方であり聖者と呼ぶべき方でしょう。その上多能です」
孔子はそれを聞き言う「太宰は私のことをよく理解されている。幼い頃から貧しかったので、つまらぬことに多能である。しかし君子たる者、多能であれば良いのだろうか。多能であれば君子である、とは言えないだろう」
孔子の弟子・牢はこう言っている。「孔子は世に用いられなかったので、多芸になったとおっしゃっていた。」
最後の一節は中国では《論語》子罕第九-7としています。
孔子は魯国の下級官吏に任官しますが、その後弟子とともに諸国を遊説するも、どこからも任官の要請はありませんでした。そのため一国の雑事にとらわれることなく、儒教の昇華と弟子の育成に専念できたのでしょう。