記憶力と忘却力


 年齢を重ねるほどに、物忘れが多くなるものだ。
私は「記憶力は若干衰えてきたが、おかげで忘却力は絶倫だ」とか「自分の頭脳は新しいことを創造するために使っているのであり、記憶は外部補助記憶で十分」などとうそぶいていた(笑)
しかし外部補助記憶(手帳やメモ)のどこに記憶したか思い出せない事もある。
そんな折に「60代から簡単に頭を鍛える方法」という書籍を見つけた。

「60代から簡単に頭を鍛える方法」高島徹治著

いささか直接的な書籍で照れくさいが、いくつか啓発を受けた。

この書籍によると、30代と60代では生きてきた期間が倍違うわけであり、記憶している量も倍違うはずだ。当然思い出すのに時間がかかるのは必然となる。もし記憶容量が一定ならば不必要な記憶を捨てる事、すなわち忘却力が重要になるはずだ。(著者は記憶容量は脳を鍛える事により増やす事が出来ると嬉しい事を言っている)

記憶のメカニズムは、海馬が記憶すべき内容を取捨選択する事により重要な事を長期記憶エリアに送り込み、重要でないことを捨てる働きをしているそうだ。海馬はこの仕事をレム睡眠中に作業している。夢(将来の夢ではなく寝ている時に見る夢)はこの海馬の活動中に見るのだそうだ。
ということは、海馬に重要な事柄と思い込ませることができれば、記憶に残る。当然寝ている間に海馬を騙す(笑)様な事は出来ない。起きている間に仕込む。

つまり記憶の「整理整頓」をする必要がある。
重要ではない記憶、短期的な記憶は捨てる。重要な記憶だけを長期記憶エリアに送り込む。やはり忘却力が必要となる(笑)忘れても構わない様に、TODOアイテムがスマホに届く様にする事は簡単だ。

新しい技術で、高齢となっても知的な生き方が可能となる。大変嬉しい事だ。


このコラムは、2018年2月26日に配信したメールマガジン【中国生産現場から品質改善・経営革新】第633号に掲載した記事です。

【中国生産現場から品質改善・経営革新】は毎週月・水・金曜日に配信している無料メールマガジンです。ご興味がおありの方はこちら↓から配信登録出来ます。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】