本日のテーマでお話したお客様でのQCC研修は,次から次へと改善テーマが見つかっている.
QCC手法の講義と,実践活動を同時に指導している.
先週は対策の決定のところで,問題点から系統図を使って対策案を列挙する.それにマトリックス図を併合し,即効が期待できる対策から順に実施していく.という手法を講義した.
講義では,完成品倉庫の削減を事例として手法の説明をした.
その講義に早速生産管理部門の管理職が飛びついて来た.彼の部署では年間のQCC活動テーマとして,完成品在庫の削減に取り組んでいたのだ.研修前の工場診断で完成品在庫の多さが気になっていたので,研修の例題として在庫削減を選んだ.それがストライクだった訳だ.
例題に沿って現状を聞いて見ると,工程内不良を想定して受注数量に大きな係数をかけて,生産投入をしていることが分かる.
また別のサークルは,設備稼働状況の記録の記入漏れ,誤記を削減すると言うテーマに取り組んでいた.さほど大きな改善効果はないと高をくくっていた.
原因分析が甘いので,実際の記録表を見せてもらった.
記録表からは,チョコ停が多いこと,段取り換えに時間がかかっていることが見えてくる.
それぞれにすごく大きな改善効果が期待できるテーマが浮かんでくる.目の前に,水をたっぷり含んだ濡れ雑巾があるのと同じだ.たっぷりと成果が搾り取れそうだ.
このコラムは、2011年5月30日に配信したメールマガジン【中国生産現場から品質改善・経営革新】第207号に掲載した記事です。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】は毎週月・水・金曜日に配信している無料メールマガジンです。ご興味がおありの方はこちら↓から配信登録出来ます。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】