ダメな理由・良い理由


 イギリスの高等教育専門誌による2020年の「THE世界大学ランキング」によるとトップ10の大学は
1位:オックスフォード大学(英)
2位:カリフォルニア工科大学(米)
3位:ケンブリッジ大学(英)
4位:スタンフォード大学(米)
5位:マサチューセッツ大学(米)
6位:プリンストン大学(米)
7位:ハーバード大学(米)
8位:イェール大学(米)
9位:シカゴ大学(米)
10位:インペリアル・カレッジ・ロンドン(英)

トップテンは米・英の大学で占められている。

トップ200は東京大学:36位、京都大学:65位の2校のみ。
中国(7校)、韓国(6校)、香港(5校)にも差をつけられている。

日本の大学は少子化で経営が苦しいだろう。海外から留学生を呼ぼうにもこのランキングでは、優秀な学生は日本を目指さない。

なぜ日本の大学は世界的に評価が低いのか?
これがわかれば、日本の大学教育のレベルを上げることができるだろう。
では「なぜ日本の大学は世界的に評価が低いのか?」という命題に答えを見いだせるか?
「英語で授業が行われない」という理由がトップに来そうだが、これを改善するだけで解決するとも思えない。

「なぜ日本の大学は世界的に評価が低いのか?」という命題が間違っていると思える。評価が低い大学を幾つ調べてもダメな理由はわかっても何をすれば良いかわからない。

「なぜ米・英の大学の評価が高いのか?」という問いならば、参考にできる改善点が見つかるだろう。上位10校を調べるだけで参考になる点を何点も洗い出せるはずだ。

工場の生産性改善や品質改善も同様だ。
ダメな作業を観察して改善できるようになるには、相当経験が必要だ。
しかしうまくいっている作業を観察し、ダメな作業を比較すれば比較的簡単に改善できる。


このコラムは、2020年8月21日に配信したメールマガジン【中国生産現場から品質改善・経営革新】第1022号に掲載した記事です。

【中国生産現場から品質改善・経営革新】は毎週月曜日に配信している無料メールマガジンです。ご興味がおありの方はこちら↓から配信登録出来ます。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】