李氏」タグアーカイブ

君子に九思あり

kǒngyuējūnyǒujiǔshìmíngtīngcōngwēnmàogōngyánzhōngshìjìngwèn忿fènnánjiàn

《论语》季氏第十六-10

素読文:
こういわく:“くんきゅうり。るにはめいおもい、くにはそうおもい、いろおんおもい、かたちきょうおもい、げんちゅうおもい、ことけいおもい、うたがいにはうをおもい、忿いかりにはなんおもい、るをてはおもう。”

解釈:
孔子曰く、君子は九つの思いがある。見ることは明らかでありたい。聞くことは聡くありたい。表情は温和でありたい。態度はうやうやしくありたい。言葉は忠実でありたい。仕事は慎重・厳粛でありたい。疑問は人に問い。怒りには後難を考え。儲け話には正義を考える。

君子たるもの「明・聡・温・恭・忠・敬・問・難・義」を大切にせよ、という教えです。

君子三戒あり

kǒngyuē:“jūnyǒusānjièshàozhīshíxuèwèidìngjièzhīzài(1)zhuàng(2)xuèfāng(3)gāngjièzhīzàidòu(4)lǎoxuè shuāijièzhīzài(5)。”

《论语》季氏第十六-7

(1)色:色欲
(2)壮:壮年
(3)方:まさに。ちょうど〜の頃合い。
(4)斗:闘い
(5)得:欲得

素読文:

こういわく:“くん三戒さんかいり。わかときは、けっいまさだまらず。これいましむることいろり。そうなるにおよびてや、けっまさごうなり。これいましむることとうり。そのいるにおよびてや、けっすでおとろう。これいましむることるにり。”

解釈:

孔子曰く:“君子に三戒あり。若い時は血気が定まらず、色欲を戒むべし。壮年時には血気盛んであり、闘を戒むべし。老いては血気が衰え、欲を戒むべし。”

壮年と老年の境がどこなのかはわかりませんが、争いを好まず欲もない自分は何を戒むべきでしょうか。

君子に三畏あり 天命、大人、聖者の言

kǒngyuē:“jūnyǒusānwèi(1)wèitiānmìng(2)wèirén(3)wèishèngrénzhīyán(4)xiǎorénzhītiānmìngérwèixiá(5)rén(6)shèngrénzhīyán。”

《论语》季氏第十六章-8

(1)畏:おそれ敬う
(2)天命:天から与えられた使命
(3)大人:高い地位にある人、徳のある人
(4)圣人之言:聖人の言葉
(5)狎:なれなれしくする
(6)侮:あなどる

素読文:
こうわく:“くんさんあり。天命てんめいおそれ、大人たいじんおそれ、聖人せいじんげんおそる。しょうじん天命てんめいらずしておそれざるなり。大人たいじんれ、聖人せいじんげんあなどる。

解釈:
子曰く:“君子には三つのおそれがある。天命を畏れ、目上の者を畏れ、聖人の言葉を畏れる。小人は天命を知らずそれを畏れない。そして目上の者になれなれしくし、聖人の言葉をあなどる。

「畏れる」というのは恐怖により消極的になる、という意味ではないと思っています。「おそれ尊ぶ」という意味と考えれば、天命にも、大人にも、聖人の言葉にも積極的に考えることができるはずです。