5~6年の利用で制御装置のメモリーが寿命となり、後方カメラや運転支援システムなどの機能に不具合が生じると指摘している。
(日本経済新聞)
テスラのリコール記事だ。記事には続けて以下の文章がある
NHTSAによると、対象車両の制御装置は容量8ギガ(ギガは10億)バイトのNAND型フラッシュメモリーを搭載する。車を起動するたびにメモリーを消費し、平均5~6年で制御装置そのものが故障するという。
車を起動するたびにメモリィを消費し平均5~6年でメモリィが故障する、とはどういう意味なのだろうか?
起動・停止時に初期化したり、走行記録(例えば走行距離の積算値など)を不揮発メモリィに書き込むことになるだろう。毎日車を起動・停止したとして6年で5000回程度の書き込みとなる。この程度で寿命となる半導体メモリィがあるのだろうか?
他紙は、ボンネットにあたる部分が走行中に開いて視界を遮るおそれがある、と報道している。後方映像が表示されないのはトランクの開閉でケーブルが損傷するためとしている。
いずれにせよフラッシュメモリィが5~6年で寿命になるとは思えない。
プログラムのバグで記録エリアのアドレスポインタの更新が5~6年でオーバフローするというのはありそうだが。
日本経済新聞には技術系の記者も大勢いるはずだ、記事のチェックが漏れたのだろうか?
【編集後記】
記事の技術的な内容が間違っていても困る人はほとんどいないでしょう。
メモリィは5、6年で壊れる、と思ってもらえれば電気製品のメーカは喜ぶかもしれません(笑)
困るのは、よそ様の失敗から学ぼうなどという欲深かの人だけです。
このコラムは、2022年1月10日に配信したメールマガジン【中国生産現場から品質改善・経営革新】第1239号に掲載した記事です。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】は毎週月・水・金曜日に配信している無料メールマガジンです。ご興味がおありの方はこちら↓から配信登録出来ます。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】