宪(1)问耻,子曰:“邦有道,谷(2)。邦无道,谷,耻也。”
“克、伐、怨、欲(3)不行焉,可以为仁矣?”子曰:“可以为难矣,仁则吾不知也。《论语》宪问第十四-1
(1)宪:孔子の門人、原憲。字は子思。
(2)谷:穀。俸禄。
(3)克:人に勝ちたがること。伐:自慢したがること。怨:恨むこと。欲:貪欲。
(2)谷:穀。俸禄。
(3)克:人に勝ちたがること。伐:自慢したがること。怨:恨むこと。欲:貪欲。
素読文:
憲、恥を問う。子曰わく:“邦、道有れば穀す。邦、道無くして穀するは、恥なり。”
克・伐・怨・欲行われざる、以て仁と為べきか。子曰わく:“以て難しと為すべし。仁は則ち吾知らざるなり。”
解釈:
憲が恥についてたずねた。子曰く:“国に道が行なわれている時、仕えて禄を食むのは恥ずべきことではない。しかし、国に道が行なわれていないのに、その禄を食むのは恥ずべきである。”
憲は重ねてたずねる。“優越心、自慢、怨恨、貪欲、こうしたものを抑制することができたら、仁といえますか?”
孔子曰く:“それができたら大したものだが、それだけで仁といえるかどうかは私にはわからない。”
下級の役人や官吏は労働に対する対価として俸禄を受け取ってもいいでしょう。
しかし、孔子は国のトップ層の職にある者(政治家、官僚として国の治世に関わる者)ならば、国に「道」なくして俸禄を受け取るのは恥である、と言い切っています。
企業経営も同じでしょう。組織内に「克伐怨欲」が蔓延っていれば「仁」より「我欲」が優勢となります。