5S再考:躾け


 5S活動は「草の根活動」ではない.経営者が率先して活動すべきである.
号令だけ出して後は現場に任せる,これではうまく行かない.特に「躾け」は経営者自身の活動だ.
 
最後のS:「躾け」の定義は,
「人がきちんと決まりを守るようよい習慣を身につけさせること」
「整理」「整頓」「清掃」「清潔」は一種現場のPDCAのようなものだ.この四つのSがぐるぐると回ってスパイラルアップしてゆく.
しかし「躾け」だけはちょっと違う.
毎日毎日忍耐と継続力を持って取り組まなければ「躾け」は達成できない.
子供のころを思い出していただきたい.
毎朝学校に行くとき母親に「ハンカチを持ったか」と聞かれる.学校では教師に「持ち物検査」をされ,ハンカチを持っていないと廊下に立たされる.
こういうことを何年も経てようやくハンカチを毎日持ち歩くようになる.
そしてハンカチを持たずに外に出てしまうとなんとなく落ち着かなくなる.
これが決まりを身につける「習熟化」→「習慣化」→「習性化」のプロセスだ.
このプロセスを達成させるのが「躾け」である.
母親がそうであるように,経営者は愛情を持って従業員を躾ける必要がある.
この「躾け」が会社の文化を造る.
上司から5Sをしろといわれれば,仕事だから従うだろう.しかし言われなければやらない,すぐに忘れてしまう.
「躾け」がきちんと出来ていれば,従業員は自ら働く.
先ほど説明したPDCAのスパイラルアップの上昇角度を決めるのが「躾け」だといってもよいだろう.