凧は逆風で高く上がる


 最低賃金の上昇により、また労務費が上がる。それより作業者を募集しても集まらない。

製造業にとって、最近の人材採用環境は逆風だ。

一昔前ならば、採用告知の掲示を工場の門前に出せば、翌朝には応募者が門前に列を成したものだ。
しかも受注が落ちて仕事量が減ると、作業員は自らより残業のある工場へ転職していく。忙しくなれば、すぐに作業員が採用できる。雇用調整など、何もしなくても良かった。

今はコストをかけて採用しても、作業員の定着は良くない。

この状況はどこかで見た様な気がする。しばし考えて思い当たった。
中国のスポーツジムと同じだ。会員制のスポーツジムは、開業後何年たっても大量の営業係が街行く人に声をかけて、入会の勧誘をしている。なぜこのようなコストのかかる努力をするのか理解できない。

まず既存会員の満足を得る。そうすれば会員は翌年も、年会費を払うだろう。そして友人を勝手に入会勧誘してくれる。

中国のスポーツジム経営者は、この逆をしている。
新規顧客に魅力的に見えるように、入会金を安くする。これを知れば、既存会員は気分は良くないだろう。新規会員獲得にはコストをかけるが、既存顧客の満足にはコストをかけない。つまり設備の故障など永らく放置したままだ。

作業員の採用にコストをかけても、従業員満足にコストをかけていない。
あなたの会社では、そんなことはないだろうか?
従業員満足と言っても、給与や福利厚生ばかりではない。仕事を通して自己成長が出来る。地方から出稼ぎに来ている労働者にとって大きな魅力のはずだ。

低学歴で出稼ぎに来る労働者達は、必ずしも勉強が嫌いだったり、頭が悪い訳ではない。農村の家庭環境、経済状況で進学を断念し、出稼ぎに出ている若者も多くいる。
そういう若者が満足できる社内研修制度や、自己成長がキャリアパスとなる人事制度があれば、定着率は良くなるはずだ。

何よりも、福利厚生や給与が充実しているから採用応募してくる若者と、自己成長の機会を求めて採用応募してくる若者のどちらを採用すべきかは、議論する必要もないだろう。

逆風は、皆に公平に吹いている。
逆風に身を縮めるか、逆風で更に凧を高く上げるかで、成果は正反対となる。

志の高い経営者は、逆境をチャンスと考えることが出来る。

※このコラムを書いてから10年経ちました。街でスポーツジムの勧誘員に声をかけられることは滅多になくなりました。しかし従業員の採用難はより深刻な状況のようです。


このコラムは、2011年1月31日に配信したメールマガジン【中国生産現場から品質改善・経営革新】第190号に掲載した記事です。

【中国生産現場から品質改善・経営革新】は毎週月・水・金曜日に配信している無料メールマガジンです。ご興味がおありの方はこちら↓から配信登録出来ます。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】