子曰:“不仁者,不可以久处约,不可以长处乐。仁者安仁,知者利仁。”
《论语》里仁第四-2
(注)约:贫困
素読文:
子曰わく、不仁者は以て久しく約に処る可からず。以て長く楽に処る可からず。仁者は仁に安んじ知者は仁を利す。
解釈:
孔子曰く:“仁の徳なき者は貧しい苦しさに長くは耐えられない。また長く安楽の境地におられない。仁の徳ある者は心安らかであり、知ある者は仁を生かすことができる。
子曰:“不仁者,不可以久处约,不可以长处乐。仁者安仁,知者利仁。”
《论语》里仁第四-2
(注)约:贫困
素読文:
子曰わく、不仁者は以て久しく約に処る可からず。以て長く楽に処る可からず。仁者は仁に安んじ知者は仁を利す。
解釈:
孔子曰く:“仁の徳なき者は貧しい苦しさに長くは耐えられない。また長く安楽の境地におられない。仁の徳ある者は心安らかであり、知ある者は仁を生かすことができる。
子曰:“里仁为美择不处仁焉得知?”
《论语》里仁第四-1
素読文:
子曰わく、里は仁なるを美と為す。択びて仁に処らずんば、焉んぞ知なるを得ん。
解釈:
住むところは仁徳のある人が多く住んでいるところがよい。人徳のある人が多くいるところを選ばずにどうして智が得られよう。
次の様に解釈することもできます。
子曰わく、仁に里るを美と為す。択びて仁に処らずんば、焉んぞ知なるを得ん。
仁の徳を行動の拠り所とするのが美しくよいことだ。自ら仁から離れては、どうして智者といえよう。
個人的にはこちらの方が好きです。
先週ご紹介した剛毅木訥は仁に近し。に出てきた訥についてもう少し調べて見ましょう。
子曰:“君子欲讷于言而敏于行。”
《论语》里仁第四-24
素読文:
子曰わく、君子は言に訥にして、行に敏ならんと欲す。
解釈:
君子は口数は少なく、行動は俊敏でありたい。
知識があれば言葉は出ます。しかし知識はそのままでは役には立ちません。知識を生かす能力をつけなければならない。能力があっても行動しなければ成果はありません。
軽々しく言葉がでても、自分の言葉が行動に及ばないようでは仁者どころか君子とも言えません。