子张问:士,何如斯可谓之达(1)矣?
子曰:何哉,尔所谓达者?
子张对曰:在邦必闻,在家必闻。
子曰:是闻(2)也,非达也。夫达也者,质直而好义,察言而观色,虑以下人(3),在邦必达,在家必达。夫闻也者,色取仁而行违,居之不疑,在邦必闻,在家必闻。《论语》颜渊第十二-20
(1)达:通达、熟達する。
(2)闻:有名望、名声が広まる。
(3)下人:对人谦恭有礼、礼儀正しく謙虚である。
(2)闻:有名望、名声が広まる。
(3)下人:对人谦恭有礼、礼儀正しく謙虚である。
素読文:
子張問う。士は何如なるを斯に之を達と謂うべきか。
子曰わく、何ぞや。爾の所謂達とは。
子張対えて曰わく、邦に在りても必ず聞こえ、家に在りても必らず聞こゆ。
子曰わく、是れ聞なり。達に非ざるなり。夫れ達なる者は、質直にして義を好み、言を察して色を観、慮りて以て人に下る。邦に在りても必ず達し、家に在りても必ず達す。夫れ聞なる者は、色仁を取りて、行いは違い、之に居りて疑わず。邦に在りても必ず聞こえ、家に在りても必ず聞こゆ。
解釈:
子張が孔子に問う“士として「達」の境地とはどういうことでしょう。”
孔子が問う“「達」とはどういうものだと思う?”
子張答えて曰く“公的にも、私的にも名声を得ることだと思います”
孔子曰く“それは「名聞」であって「達」ではない。「達」なる者は実直にして正義を愛し、人言に惑わず、顔色に騙されず、人に対して礼をわきまえ謙虚である。公的にも、私的にも熟達しているということだ。「名聞」だけの者は、表面上仁を装っておれば公私とも取り繕うことができようが、それは断じて「達」ではない”
「士」を学者、読書人、知識分子、立志の人と解釈している例がありました。本稿では、志の高い人という意味で「士」と表記しました。