冉有(1)曰:夫子(2)为卫君(3)乎?子贡曰:诺,吾将问之。入,曰:伯夷(4)、叔齐(5)何人也?曰:古之贤人也。曰:怨乎?曰:求仁而得仁,又何怨。出,曰:夫子不为也。
《论语》述而第七-15
(2)夫子:孔子の尊称。
(3)卫君:衛の君主、出公
(4)伯夷:殷代末期の孤竹国の王・亜微の長男
(5)叔齐:殷代末期の孤竹国の王・亜微の三男
素読文:
冉有曰わく、夫子は衛の君を為けんか。子貢曰わく、諾。吾将に之を問わんとす、と。入りて曰わく、伯夷、叔斉は何人ぞや。曰わく、古の賢人なり。曰わく、怨みたるか。曰わく、仁を求めて仁を得たり。又何をか怨みん。出でて曰わく、夫子は為けざるなり。
解釈:
冉有が問う:“夫子は衛の君を援けられるだろうか”
子貢曰く:“よろしい。私がおたずねしてみよう”
子貢は孔子の室に入ってたずねる:“伯夷・叔斉はどういう人でしょう”
孔子曰く:“古代の賢人だ”
子貢曰く:“二人は自分たちのやったことを、あとでくやんだのでしょうか”
孔子曰く:“仁を求めて仁を行なうことができたのだから、なんのくやむところがあろう”
子貢は孔子の部屋を出て冉有に曰く:“夫子は衛の君をお援けにはならない”
この項は、長らく意味がわかりませんでした。渋沢栄一の「論語の読み方」を読んで理解できました。
冉有は当時衛に仕官していた。英霊公の後目を巡って蒯聵とその息子・輒(出公)の親子間で紛争が起きていた。冉有はこの紛争を収めることはできないかと孔子に相談したいが、直接相談せずに子貢に孔子は衛を助けてくれるだろうかと聞いた。子貢は孔子に直接衛のことを聞かず、昔王位継承争いを嫌って国を離れた伯夷・叔斉兄弟のことを訪ねている。伯夷・叔斉兄弟は人里離れたところに隠棲するが餓死してしまう。孔子はこの二人は仁者として生きることができたのだから、何も後悔はしていないだろうと答えている。それを聞いた子路は冉有に「孔子は衛の争いに口出ししないだろう」と言っている。
子路は直接問題を聞くのではなく、今起きている問題を過去の問題になぞらえて孔子に質問し、答えを得ています。さすが子門十哲の一人です。
しかし子路はこの衛の紛争に巻き込まれ殺されてしまうのです。