FMEAプログラム開発中


 先週は、TWIに関する説明・相談会、第一期QCC道場のキックオフなどあり、少し忙しくしていた。更にその時間の合間を縫って、FMEAの研修資料を作っていた。お客様の自社課題でFMEAの実践をするので、事例を準備する必要は必須ではないが、講義の時に実例があった方が分かりやすいと思い、事前に汎用の事例を作成している。

問題解決手法の研修にPM分析手法(現象を物理メカニズムで定義して故障原因を解析する手法)のプログラムがある。このプログラムでは事例として、使い捨てライターの機能不良をPM分析する演習課題を準備してある。

この課題を設計FMEAの事例に転用しようと、設計FMEAをやってみた。
35年程前に駆け出しの設計者として、工業用コンピュータの設計FMEAを実施したことがある。当時は訳が分からず「やらされている」感が強かった(笑)

その後品質保証部門の仕事をへて、FMEAの意義(故障・不適合の予防保全、潜在故障の発見による未然予防対策など)と効果(設計ノウハウの蓄積)に気がついた。

目的や意義をきちんと理解しないでFMEAを実践した時は、半ば嫌々やっていた。
しかし目的や意義を理解し、それが自組織に貢献すると分かれば、やりがいはあがる。

私は既に設計業務を引退しているが、技術者だった頃を思い出し熱中した(笑)
今まで何度もFMEAを教えて来たが、問題解決手法の一つとして教えていたので、簡単な事例だけだった。今回は、未知の故障・不適合を洗い出す所までやってみた。(私自身は使い捨てライターの設計をした事がないので、全てが未知の故障・不適合だ・笑)

私の仕事は、人を育成する事により組織を育成し、業績を上げる事だ。
この仕事は、やりがいがあり楽しい。しかも準備も熱中出来る。
一粒で二度おいしいキャラメルと同じだ(笑)


このコラムは、2017年5月8日に配信したメールマガジン【中国生産現場から品質改善・経営革新】第527号に掲載した記事です。

【中国生産現場から品質改善・経営革新】は毎週月曜日に配信している無料メールマガジンです。ご興味がおありの方はこちら↓から配信登録出来ます。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】