続・樊遅仁を問う


 先週は樊遅が孔子に「仁」とは何かと尋ねたのをご紹介しました。
「樊遅仁を問う」
実は樊遅は別の機会にも、孔子に「仁」とは何かと訪ねています。

fánchíwènrényuē:“chǔgōngzhíshìjìngrénzhōngsuīzhī。”

《论语》子路篇第十三−19

(注)夷狄:古代中国で、東方の未開国を夷、北方のそれを狄といったところから、未開の民や外国人。野蛮な民族という意味。
『之』:『到』の意味。

素読文:
樊遅はんち仁を問う。子曰わく、居処きょしょするにうやうやしく、事をるにつつしみ、人にまじわりてちゅうならば、夷狄いてきくといえども、つべからざるなり。

解釈:
樊遅が「仁」とは何かと問うた。孔子曰く:いかなる処でも恭しく、いかなる事にも慎みしみ深く、人との交わりには忠義を尽くす。たとえ未開の国に行っても忘れてはいけない。

以前孔子は樊遅に「仁者はかたきを先さきにしてるを後にす」と言っています。同じ人に、違うことを言っている。その時々に相手に必要なことを教えていたのでしょう。

『仁』に関する以前のエントリー

言に訥、行に敏

巧言令色仁鮮なし

樊遅仁を問う