子路有闻,未之能行,唯恐有闻。
《论语》公冶长第五-14
素読文:
子路聞くこと有りて、未だ之を行うこと能わずんば、唯だ聞くこと有るを恐る。
解釈:
子路は名言、善言を聞いてもそれを行動に移さねば、新たな名言、善言を聞くことを恐れた。
下村湖人の「論語物語」ではこの節は孔子の息子・伯魚と若い弟子・陳亢に対し「元来教えを聞きたがる心は、己の軽薄さを示すだけだ」と教える場面の言葉として書いています。
一方で孔子は自ら問いを立てぬものは教えようがない、とも言っています。
書籍やネットからの情報を大量にインプットして、頭でっかちとなり皆が「評論家」になってしまい、弁は立つが行動しない人ばかりになっては世の中は変わらない。孔子が若い弟子に説いた言葉は、私たち現代人にも警句となっています。